秋田県総合食品研究センター

☎018-888-2000

開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)

研究センター紹介 -沿革

大正12年 通常秋田県議会醸造試験場設置建議案可決
昭和2年10月 秋田県工業試験場醸造部として、秋田市上中城町に創設
昭和6年5月 秋田県醸造試験場として独立。研究員5名清酒、味噌、調味料、清涼飲料水に関する研究開始
昭和25年11月 秋田市本町に新築移転
昭和29年11月 秋田市長野町に新築移転
昭和40年4月 秋田市八橋(旧醸造試験場)に新築移転研究員7名酒類部門、発酵食品部門
昭和41年4月 系科制施行(管理系、醸造科、分析科)
昭和43年4月 改組(管理系、指導科、研究科)
昭和45年4月 改組(管理系、酒類科、発酵食品科)
昭和49年 食品加工部門を設置(管理科、酒類科、発酵食品科、食品加工科)研究員10名
昭和60年 県、バイオテクノロジー研究構想と試験研究体制の強化について検討
昭和61年 秋田県議会(高度技術産業・交通対策特別委員会)がバイオテクノロジー研究の推進と県食品産業振興策について提言 醸造試験場研究体制の強化拡充決定(微生物応用)
醸造試験場の整備強化構想について検討開始
平成元年5月 県食品加工産業懇談会発足(構成産学官)
平成元年12月 県食品関係団体と県議会商工観光議員連盟、醸造試験場の整備強化策提案
平成2年4月 県醸造試験場整備検討委員会発足、検討開始
県食品研究所構想策定(商工労働部)
平成2年8月 県食品研究所整備検討委員会発足、検討開始
平成3年4月 県総合食品研究所整備基本構想策定
農政部へ移管
平成4年2月 県議会、県総合食品研究所設置事業調査予算可決
平成5年2月 県議会、県総合食品研究所設置事業予算可決
平成5年4月 県食品研究所建設事業着手
平成7年4月 県総合食品研究所開所
(内部組織:食品加工研究所・醸造試験場・総務管理課)
平成8年4月 行政改革により、農業技術交流館(現農業研修センター)・加工部門を分室として統合
平成13年4月 生物機能第二担当新設
平成18年4月 農林水産関係機関を統合し、秋田県農林水産技術センター 総合食品研究所に改組、改称
平成21年4月 秋田県総合食品研究所に改組、改称
平成22年4月  産業労働部の研究機関となり、秋田県総合食品研究センターに改組、改称 
平成24年4月  観光文化スポーツ部の研究機関となる 

R5年度研究課題

区 分 研究課題名 期 間
政策 生産地加工における農林水産物の高付加価値化 R04-06
政策 花卉の食品利用技術開発 R05-07
政策 新規麹菌を用いた新たな秋田オリジナル甘酒の開発 R04-06
政策 輸出向け発酵調味料の開発 R05-06
政策 秋田の清酒業界がポストコロナを 生延びるための革新的清酒製造技術開発 R03-05
政策 新しい生活様式に対応した低アルコール及び複合型アルコール飲料の開発 R04-06
政策 美の国からのヘルス&ビューティフーズ発信 R03-05
政策 ライフステージに応じた機能性食品の開発 R04-06
政策 麹菌におけるゲノム編集育種の基盤構築 R05

交通案内

 

○所在地
 〒010-1623
 秋田市新屋町字砂奴寄4-26
 TEL 018-888-2000     FAX 018-888-2008

○秋田駅から約7km バスは秋田中央交通をご利用ください。
 秋田駅西口のりばから「県立プール線」  終点「県立プール前」下車徒歩2分
 所要時間約30分
 時刻表はこちらから(秋田中央交通様HPへのリンク)

*所内に自販機等ございません。
また、近所にコンビニ等もございませんのでご注意下さい。

○県外から
航空機
  東京-秋田   1時間5分
  大阪-秋田   1時間20分                
  名古屋-秋田  1時間10分                 
  札幌-秋田   55分
  秋田空港-秋田駅 リムジンバスで約40分
  発着時刻はこちらから(秋田空港ターミナルビル様HPへのリンク)

新幹線【こまち号】
  東京-秋田  4時間
  仙台-秋田  2時間20分

センター概要


ページのトップへ戻る